2012/01/29

じゃぱにーずみんと

ドラックストアで発見。

ジャパニーズミント

思わず買ってしまいました。



富士山と、宮島の大鳥居と、
サムライが無理やり組み合わさってる。

で、サムライは何故か相撲取りのような
歌舞伎役者のようなポーズ。

でも、律義に刀は二本さしてるし。



と、思わず苦笑いしてしまうような
パッケージですが、旦那うけは良いのです。

2012/01/28

義母のレシピ①

ドイツ料理は「不味い」というイメージが
ありますが、

美味しいです。

(質素でパターンが少ないだけです。)

なので和食ばっかり作っていると、
義母の味が恋しくもなります。


という事で、旦那経由でレシピを調達しました。

材料は、赤ピーマン、黄ピーマン、豆、コーン、
サラミのようなソーセージ、クリームを少々。

味付けは

コショウ

だけ。塩もハーブも無し。ソーセージの塩分で十分だそうです。

作り方は、油で材料を炒めた後に、水を加え、
クリームとコショウを加えて煮る。これで終わり。

すごい簡単。

で、できたのがこちら→

性格の強い食材達が、
上手に重なりあった
優しい味わいです。


美味しい。



翌日も同じメニューなのですが、
日が経つと味わい深くなり、

「え~~、
2日連続で同じメニューなのぉ!?」

という不満もなくなります。

しかし、
味付けがコショウだけで、こんな味になるなんて不思議。

2012/01/24

トイレットペーパーを買いに

質問です。

トイレットペーパーを買いに行きました。
商品棚には異なるトイレットペーパーが並んでます。

あなたならどれを選びますか?
(ロール数、個数等の条件は同じとします。)


①今週のみの限定割引 2.4€が1.7€!

②その店のプライベート商品 1.5€

③リサイクルペーパーを使用した商品 2.2€




私は、①の特売品に飛びつきました。
ねぇ、当然ですよね、主婦ですもの。

そこへ旦那が

「環境に配慮した商品以外は駄目だよ!」

ってさ。

そして、
どうやってEco商品を見分けるかを
トイレットペーパー1つ1つとって、
説明をしてくれるのです。

スーパーでドイツ主人に説明を
受ける日本人妻(私)。

たまったもんじゃない。

もちろん聞き流し。


こんなマークがついてるらしい→

我が家は裕福ではございませんが、
商品の選択は、

値段

ではなくて、

Eco

が優先されます。

環境保護の意識が、ゴミの分別やリサイクルだけでなくて、
商品の購入にまで及んでるのがすごい。

いつ、どこで、どんな環境の教育を受けたら、
こうなるのでしょうか?すごい気になる。

2012/01/23

釣りに免許書

何気なくインターネットでニュースを見てたら、
(もちろん日本語のサイト)

タイトルで「ドイツ」という文字を発見。

そのページを開けてみると、
北朝鮮の外交官が無免許で釣りをし続けたとか。
ニュースの要点は、外交官の治外法権で違反駐車など
取り締まりができずに困っているというもの。

で、ポイントはさておき、

ん!?

無免許で釣り?

違法?


去年の夏、旦那がせっせと魚釣りの講習に
通ってたのは、免許書を取るためだったのかぁ。

と今さら知る私です。

我が旦那、去年の夏に熱心に学校へ行くから、

「魚釣りが好きなのね~」

くらいな程度で思っていたら、そうではなくて、
魚釣りに免許書が必要なんだそうですよ、ドイツでは。

なぜ、免許が必要なのか(環境保護とも言われいたり)
理由は分かりませんが、時間とお金はかかります。

といっても、期間は2週間程度。
費用は確か、300ユーロくらいだったような。

で、講習の最終日に試験を受けて、合格すると
証明書が発行されます。


で、めでたく魚釣りができるようになった旦那ですが、
どこで魚釣りができるんでしょうね。

ドイツって森のイメージはあっても、
川のイメージがぜーーーんぜんございません。

2012/01/18

おからの使い道

最近食べ物の話ばっかり。
が、料理ブームの勢いにのって今日も食べ物ネタです。

今日は、豆腐作りで大量にできた

「おから」

の使い道。捨てるに忍びなく、かといって、
どうやって調理したら良いのやら。

で、あてもなくネットを検索したら、
素敵な使い道を見つけました↓


















じゃじゃん。
パン粉の代わり。

おからをフライパンで空煎りして、パン粉の代理として
使ってみました。

カロリーが気になるので、油で揚げずに
オーブンで焼きます。

オーブンで20分~30分ほど。

おからコロッケの出来上がり。

で、味は?

表面が少し固いのが気になりますが、
パン粉の代理としては合格点。

2012/01/16

漬かりました

きゅうりが漬かりました。



















美味しい。


日本から持ってきた糠から糠床を作って
漬けてみました。

糠床は「主婦頑張ってます」オーラが、
メラメラと出てるイメージがあって
「私にはちょっと。。。」と、敬遠してましたが、

すごく簡単。
で、美味しい。

豆腐作りよりも簡単です。

朝晩、糠床をコネコネする必要がありますが、
うっかり忘れたり、面倒でやらなかった時も多々。

糠床とはかなり大雑把なお付き合いをしてますが、

カビが出そうな気配もなく、仲良くやっています。

そして、ぬか漬けに飽きたら、糠床を冷凍保存
できるのも魅力。飽きっぽい私は有難い。

2012/01/14

蒟蒻つくりませんか。

日本のデパ地下で、こんなもの↓を見つけました。


















「蒟蒻つくりませんか。」



おぉ。
こんな便利な商品があるとは。


日本に住んでたら、一瞥で終わってしまったでしょうが、
ドイツ暮らしとなった今では有難い一品です。

もちろん、ドイツでもアジアショップで蒟蒻は
売っていますが、高い。

輸入の手間を考えれば、日本と比べて高いのは当たり前なのですが、
割高の蒟蒻を買うのは、どーーも損をした気分(←なんででしょうね)


この商品ならば、スーツケースの片隅にポンと入れて、
ドイツで手作りの蒟蒻を手軽に楽しめちゃいます。

すごい!


で、早速作ってみました。

蒟蒻の大半は水。

そこで良い水を使おうと、飲料用のボトル水を使用しました。
が、炭酸入りの水しかなくて、ガス入りの水で。

「同じ水だし、大丈夫よね!?」

と、ガス入りの水で作るのにちょっぴり不安がありましたが、


やっぱり、、、、


失敗しました。
蒟蒻が固まりません。

大きな鍋に、大量のドロドロ、プルプルの水が出来上がりました。

水道管に捨てるのも怖く、ビニール袋に大量のプヨプヨ水を詰めて
ゴミ箱へと収まってもらいました。

次は、普通の水を使います(反省)

2012/01/12

ドイツ人とおにぎり

今日の旦那のお弁当は、


















今日は韓国風おにぎり。

玉ねぎ(みじん切り)とツナをごま油で炒めて、
コチュジャンとゴマを加えて出来上がり。

韓国人の友人より教わった、簡単&美味の具です。



旦那用におにぎりを作る際、気をつける事が1つあります。
 それは、


具の割合を多くする事。


ご飯がメインのおにぎりは喜びません。

アジア料理が好きな旦那ですが、白米に対して、
日本人のような愛情はないようです。
 
和食の夕飯でも、おかずの皿は綺麗になるのに、
お茶碗のご飯は、あんまり減りません。

どうやら旦那に限った事ではないようで、
ドイツ人は日本人のように白米を食べないようですよ。


そこで、疑問が。

「ドイツでおにぎりは流行るでしょうか?」
 
SUSHIは既に一部のドイツ人の好物となっていますが、
(手巻き)寿司の兄弟のようなおにぎりはどうでしょうか?

去年、ドイツでおにぎりが販売されているのを
2回ほど見ました。

1つは、
ハンブルグの空港。
若きドイツ人による展開で、具材はインターナショナルですが、
販売形式は日本のコンビニおにぎりとそっくり。
お値段は1個3€ほどでした。高い。。


もう一つは、

ドュッセルドルフ。
日本にあるのと同じようなおにぎり屋さん。
既にラーメンでお腹が一杯だったので通りから覗いただけ。


さぁ、両方とも順調に売れているのでしょうか。
すごく気になる。

2012/01/11

豆腐を作ろうとして

豆から


















豆腐作りに挑戦しました。

大豆はドイツで調達。
ニガリは日本から持ってきました。


で、できたのがこちら↓





はい、失敗しました。


豆腐の代わりに
豆乳とオカラの出来上がり。






悔しいので、反省を活かして翌日再挑戦。

そして再び豆乳とオカラが出来ました。。。


大量にできた豆乳とオカラがはけたら
めげずにもう一度挑戦しようと思います。

2012/01/03

セール、セール

去年、ドイツのセールは大した事ないと書きました。

ごめんなさい。

ばっちりセール中です。

以前は個人店へ好んで足を
運んでいたので、セールでも
あまりパッとしませんでしたが、

デパートはすごい。


我が家よりテクテク10分ほど。
ショッピング街に出ますが、

両脇、赤くなってます。

おぉ
テンションが上がります。

2012/01/02

謹賀新年2012年

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

さて私たち、クリスマス休暇の帰省中、仲良く二人揃って義理父より
風邪をもらってしまい、鼻をグズグズさせながらテレビの前で年越しを迎えました。

それでも、大晦日には買いに行きましたよ。

花火



デパートでは、目のつきやすい入り口付近で販売しており
そこだけ異様な人だかり。そして男の人ばっかり。

私の睨みにもめげず、旦那も大きな花火を購入しておりました。


その花火が登場するのは年明け。

新年をピークに、12時30分近くまでいろんな所でドンドンと。
道路が煙でモクモクです。


そして翌日は、
こーんなゴミが転がってます。

割れたガラスも。

清掃車が入るようですが、
せっかくの街並みがゴミで

ちょっと残念。